「戦場に架ける橋」で列車が止まった

 

 

タイ西部の町カンチャナブリー

この町にクウェー・ヤイ川が流れている。

澄んだきれいな川だ。

 

このクウェー川に、
「戦場に架ける橋」で有名なクウェー川鉄橋がある。

 

映画により一躍有名になり観光名所となっている。

 

鉄橋手前は「クウェー川鉄橋駅」があり、
駅前には、ホテルや食事の店やお土産屋が立ち並び、

観光客で賑わっている。

 

 

1日3往復しかしないローカル線は、
バンコクのトンブリー駅から、

ミャンマー国境近くのナムトック駅までの

210㎞を結んでいて泰緬鉄道と呼ばれている。

 

 

第二次世界大戦中、
日本の物資を運ぶために連合軍の捕虜や

現地労働者に過酷な労働を強要して、

ジャングルを切り開いて作った鉄道である。

 

数万人の尊い命が犠牲になり

「死の鉄道」

とも呼ばれている。

 

 

日本人の私としては、
少し心が痛む場所でもある。

 

このクウェー川鉄橋は、
歩いて渡る事が出来る。

 

 

両端の所々に退避場所を設けていて、

列車が来た時に退避できる。

 

私も奥様とのんびり
写真を撮りながら対岸へと歩いてみた。

 

階段を降りると、
戦時中の指令本部を再現したような所に

何故かゼロ戦が置いてある。

 

 

といってもレプリカで、

国旗もタイに変えられている。

 

その奥に大音量で、

スピーカーから音楽を流している

 

数件のお土産屋が並んでいる。

 

私は川辺に腰を下ろして

きれいなクウェー川を眺めながらたたずんでいると、

列車がやってきた。

 

 

 

上りの列車でバンコク方面に向かっている。

 

鉄橋を渡る前に一時停止する。

安全を確認してから汽笛を鳴らして動き出す。

 

もちろん最徐行で、

運転士も鉄橋の上を歩いている観光客に

注意を注ぎながら進んでいく。

 

最近はインスタ映えを狙って、

列車の正面ギリギリまで退けようとしない。

 

 

列車も何度も警告の汽笛を鳴らし近づいて行くが、
数名の観光客が立ちはだかっている。

 

次の瞬間、止まってしまった

 

2~3分止まっていただろうか?

 

運転士は窓から体を乗り出して怒鳴っている。

 

乗客たちも窓から身を乗り出しブーイングの嵐。

 

 

私も一部始終見ていたが、
自撮りしているため列車に対して背中を向け

一人が終わればまた一人ときりがない、
ぶつかる寸前まで平気で撮影している。

 

 

困ったものだ・・・・

 

再び、列車が動き出す。

 

頭にきたのか汽笛を何回も鳴らしながら、
クウェー川鉄橋駅へと向かっていった。

 

くれぐれも常識の範囲内で行動しましょう。

 


タイのお寺は9カ所参拝しよう

 

「9」はタイのラッキーナンバー

 

タイに来て願いを叶えるためには、

9カ所のお寺を訪ねなければならない。

 

「何故?」と尋ねると
タイで9は大事な数字でパワーがあると言われた。

 

日本では「7」がラッキーナンバーであるが
タイでは「9」が縁起が良い数字とされている。

 

さっそく9カ所のお寺を訪ねてみた。

 

 

①ワット・カオシーチャン

 

 

パタヤから南に23㎞、

車で45分くらいの所に自然に囲まれた静かな場所に

あまり観光客がいないカオ・シーチャン大仏壁画がある。

 

 

崖っぷちに、金色でかたどられた巨大な仏像
大仏の高さは約160m

正面に石碑の文字盤があり、
ろうそくと線香と花を添える。

 

文字盤の上に硬貨を置いてからお祈りする。

 

この大仏は私の生まれた
月曜日の神様にもなっている。

 

 

 

②ワット・ロンクン

 

 

 

チェンマイから北東へ200㎞、
チュンラーイの街より14㎞手前にある。

美しすぎる純白の寺院、
別名「ホワイト・テンプル」(白龍寺)

 

 

仏教の祖、仏陀の清浄さ、

影を作らない仏の光が宇宙いっぱいに広がり

すべての人に平等に降り注ぐイメージで建築されている。

 

私の奥様のお兄さんが住んでいる

ファンの街から車で1時間ちょっとの場所、

車から降りた瞬間真っ白く輝く寺院が飛び込んでくる。

 

すべてが白で異様な雰囲気に包まれている。

 

 

 

寺院に近づくとおびただしく伸びる無数の手、

その上に輪廻転生の橋が架けてあり
そこを歩いて本堂へと入る。

 

私は金色のお札を買い、

願い事を書いて木にぶら下げて来た。

 

 

③ワット・タートーン

 

 

 

私の奥様のお兄さんが住んでいるファンの街は、

チェンマイから北へ150㎞、

バスで3時間半の場所にある。

 

お兄さんの家に1週間ほど滞在したときに、

お兄さんからバイクを借りて

奥様と二人乗りでメ―アイの街まで行ってみた。

 

チェンマイの最北端、

メ―アイの街の山の頂に佇む。

 

 

下の参道から山頂にかけて9つのエリアに分かれていて、

各エリアに巨大仏が配されている。

 

お寺の門から山頂までは3㎞
バイクで上って行き一つひとつ見て廻った。

 

 

山頂の展望台から見る景色は360度

視界を遮るものがなく絶景である。

 

眼下には、コック川が流れている。

 

 

④ワット・ファン

 

ファンの街の中にある。
この街で1週間お世話になるので挨拶を兼ねて訪ねてみた。

 

※画像はありません

 

 

⑤ワット・チェディルアン

 

 

チェンマイの旧市街地に、

四方を堀と城壁跡で囲まれた中央に建つ巨大廃墟寺院。

 

 

高さは約60m
神様の使いのゾウが仏塔を支えている。

 

本堂の入り口の階段の両脇に

「ナーガ」蛇神が見守っている。

 

 

本堂の中はきらびやかな柱が列をなして並んでいる。

 

       

 

チェンマイに滞在したとき、
奥様の古い知り合いのおじいちゃんに
ガイドを頼んで連れて行ってもらった。

 

チェンマイで最初に行った寺院でもある。

 

 

⑥ワット・ローイ・クロッ


 

 

 

ワット・チェン・マンに行きたかったのだが、
ガイドのじいちゃんに
「最初に厄を落として行きなさい」

と言われ立ち寄ることになった。

 

 

このお寺はチェンマイでも有名な厄落としのお寺、

車の厄払いも行われる。

 

タイ語でローイは流す、クロッは運がない、悲運、不運など。

 

 

⑦ワット・ドゥアン・ディー

 

  

 

 

次は「良い運をもらってから行きなさい」

と言われ連れていかれた。

 

タイ語でドゥアンは運 ディーは良い
良い運をもらうお寺。

 

 

⑧ワット・チェン・マン

 

     

 

 

 

チェンマイの最強スポット

15頭のゾウが金色の塔を支えている。

 

ゾウは幸福のシンボルとされている。

 

本堂には、2体の秘仏が収められている。

 

 

ひとつは、

「水晶の仏像」(プラ・セータン・カマ二イー)

雨を降らせる神様。

 

もう一つは「大理石の仏像」(プラ・シーラー・カオ)

 

 

 

⑨ワット・プラタード・ドイ・ステープ

 

 

ステープ山の山頂1080m地点にあるため、

306段の階段を登って行くか、

ロープウェイでしか行けない。

 

私は奥様と306段を選んだ。

 

苦労して登った方がご利益が大きいと思ったからだ。

 

高さ22mの黄金の仏舎利

 

      

 

タイではめずらしい

エメラルドの仏(プラ・ケーオモーラコット)を見ることができた。

 

 

 

 

仏像の中でも特に霊験があると言われ参拝者が絶えない。

 

山頂からの眺望は最高で桜の木も植えてある。

 

これで9つの神様を廻った事になるが、

願いは叶うのか?楽しみである。

 


タイ最強のパワースポット「カオ・キッチャクート」

 

願いが叶う場所

 

私がパタヤに滞在しているときに、

奥様と二人で行く事になった。

 

パタヤからロットゥーに乗り南東へ160㎞、

約3時間の移動でチャンタブリーを目指す。

 

標高1000mの聖なる山に、

カオ・キッチャクート国立公園がある。

 

その山頂に、

巨大岩(仏足石)と仏陀の足跡が祀られている。

 

 

参拝するために、

多くの仏教徒や観光客が訪れる信仰ある山で、

天国の扉に近づく事が出来ると言われている。

 

ただし、いつでも行けるわけではなく

1年の中で2カ月間しか行けない。

 

 

私がいったのは2月、

この年は、1月末から3月までの開催で
グッドタイミングだった。

 

国立公園のため、
一般車両は乗り入れ禁止になっている。

 

そのため山を登っていくには、

乗り合いピックアップしかない。

 

一人50バーツを払い
ピックアップの荷台に乗り込む。

 

 

乗り場は2カ所あり、

一つはワットカティンから出発する、

登山口まで1回で行けるコースと

ワットプルアンから出発して、

中間で乗り継ぎをして
登山口まで乗っていくコースがある。

 

 

 

 

私が乗ったのは乗り継ぎするコース、

いざ出発。

 

お土産売り場の屋台が並ぶ道を抜け、

民家のある通りに出たら渋滞で動かない。

 

待てども待てども動く気配がない。

 

ピックアップから降りて、

前の方に様子を見に行ったら人だかりができている。

 

 

よくよく見ると、
地元の住人と運転手がもめている。

 

奥様に訳してもらうと、

「自分たちが普段使う道を一言もなく、

勝手に使うとはどういうことだ、この道は使わせない」
と地元の住民達がストライキを起こしている。

 

 

困ったもんだ。

 

山開きの予定は、
旧正月の新月から万仏節の新月まで、

さらに雨季に入る前の乾季に行われる。

 

そのため急に山開きの日取りが決まり、

近所の住人にまで告知されない。

 

最後はピックアップの元締めが

お金を払う事で解決したらしい。

 

どの国も最後はやっぱりお金である。

 

約1時間半遅れの再出発だ。

 

少し走ると国立公園の入り口になりゲートがある。

ここで入場料を支払う。

 

タイ人20バーツ、外国人100バーツ

当然私はタイ人として入場(笑)

 

 

 

赤土のダートを、
4WDのピックアップはぐんぐん上って行く。

 

荷台に乗っている私達は、

必死につかまりながらスリルを味わう。

油断していると振り落とされる勢いだ。

 

15分くらいで中間地点に到着、

間髪入れずに、
空いているピックアップを探して乗り込む。

 

 

また50バーツ支払い登山口まで移動、

更に勾配がきつくなりダートがくねり始めた。

 

右へ左へ体を揺らしながらやっと登山口に到着した。

 

 

 

本番はこれからである。

登山口から階段を登り歩いていく。

 

途中様々な神様が祀られていて、
その度に手を合わせる。

 

 

 

目指す仏陀の足跡と巨大岩は遥か遠い。

 

いくつもの階段を登り、

沢山の神様を見ながら1時間半、

ようやく開けた場所にたどり着いた。

 

 

タイ語で

ローイプラプッタバ(視界が開けた場所)

と呼ばれるところ、

そこのあちらこちらに巨大岩がたたずんでいる。

 

 

    

 

 

更に進むと沢山の人だかり。

 

四角いプールのようなところに、

黄色い花びらが中にいっぱい散りばめられている。

 

 

その中にお金を入れて祈りを捧げている。

 

仏陀の足跡

 

 

 

私も人込みをかき分けながら、

奥様と二人でお布施をしてお祈りした。

 

その谷側に巨大岩の仏足石がある。

土足厳禁なため、

裸足になり恐る恐る巨大岩に近づいて行く。

 

 

 

 

金箔を張り付け、

ろうそくをたて火をつけようと頑張ったが、

風があるため火が着かないので諦め、
手を合わせながら願いを込めた。

 

写真を撮ろうとカメラを構えた瞬間、

バランスを崩し崖下目指し滑ってしまった。

 

 

「あ~」

幸い大事に至らなかったが、

カメラが傷だらけ、

手のひらも少し擦りむいてしまった。

 

ここは、本当に最大限の注意が必要である。

 

すべてが自然の中なので、

手摺りや防御ネットなどないところ。

 

下手すれば大けがにつながる命がけの場所でもある。

 

それでも参拝者は期間中後を絶たない。
時間や日にちによっては大混雑になるらしい。

 

 

 

パー・デーン

 

 

 

巨大岩をあとに、
帰路へ向かうと赤文字の案内に出会う。

 

パーデーンと書いてある。

 

 

奥様に聞くと、

赤い布にマジックで願い事を書いて

木に結び付けると願いが叶う場所。

 

アップダウンが厳しい獣道を、

1時間くらい歩いて行ったところ。

赤い聖地と呼ばれている。

 

さすがの私もかなり疲れていたのでパスした。

 

 

帰りは奥様とのんびり下りながら、
途中の店で腹ごしらえと
休憩をして登山口まで戻って行った。

 

帰りもスリル満点のピックアップに乗り、
ダートの下りを楽しみながら、

ワットプルアンの広場に到着した。

 

日本人にはあまり知られていないが、

 

タイ国内最強のパワースポット

 

行くだけでもパワーがもらえるワイルドな山だった。


非常に便利なタイの移動手段

 

日本では移動手段といえば
バス、電車、タクシーくらいだが、
タイの移動手段は地域にもよるが豊富にある。

 

そして、値段も安く手軽に利用できる。

 

 

 

 

ロットゥー

 

 

 

ミニバンを使った乗り合いサービスで、

主に15人乗りのハイエースが多い。

 

大型の長距離バスに比べ、

値段は安いが必ずしも安全ではない。

 

運転しながら、
スマートフォンで大きな声で話したり、
自分の好きな音楽をかけたりしている。

 

 

また隣に彼女らしき女性を乗せ
コースから外れて家の近くまで送ったり、
昼時になれば事前に連絡して

途中の店に寄り昼食を買ったりと好き放題。

 

 

目的地に着くまで何回も止まる。

途中、客を乗せたり荷物だけ渡したりもする。

 

ロットゥーに乗る場合、

ターミナルのチケット売り場で事前に購入する。

 

人数がある程度揃うまで出発しない。

 

目的地に着くまでにチェックポイントがあり、

何時に通過したかのサインをする。

 

 

途中下車は事前に言っておけば降ろしてくれる。

 

多分、所定の場所以外での乗客の運賃は、

自分のふところに入るのだろう?

 

まぁ、何でもありの国なので仕方ないか・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

トゥクトゥク

 

 

 

タイで有名な三輪タクシー
みんなきれいに飾っていてかっこいい。

 

タクシーより安いが運賃は様々。

長距離は基本的にしない。

 

タイの各地でトゥクトゥクのスタイルは様々である。

 

東北地方(イサーン)のナコーンパノムは、

大型バイクを改造したもので迫力がある。

 

 

 

アユタヤでは日本の昔に走っていた、
ダイハツのミゼットを4~5人乗れるように
荷台を改造してあり屋根が低い。

 

色もカラフルでかわいい、
タイの人たちは蛙の顔と呼んでいる。

 

チャーターもでき、

宿泊施設専属もおり値段もお手頃だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

バイクタクシー(モーターサイ)

 

 

 

 

 

バイクの後ろに、

ヘルメットをかぶって乗せて行ってくれる。

値段は意外と高い。

 

サコンナコーンの、

ムアンの街に行ったとき少し遅くなった。

 

ローカルのバスもなく、

トゥクトゥクもなく、ソンテウもない。

 

 

最終手段で乗ったのがバイクタクシー、
ソンテウで10バーツのところ、

なんと200バーツ取られた ( ノД`)シクシク…

 

 

あくまで手ぶらに近い状態でないと無理である。

 

荷物がある場合は利用できない。

 

 

 

 

 

ソンテゥ

 


 

小型トラックの荷台を改造して、
旅客用とした乗り合いバス。

 

地元の人たちの足になっていて各コースがあり

右回り、左回りでぐるぐる回っている。

 

 

荷台は屋根付きで、

向かい合わせに長いシートがありそこに腰掛ける。

 

屋根以外はオープンで風が気持ちよい。

 

車内?荷台にはブザーがついていて、
降りたい場合は、

ブザーを押すと止まってくれる。

 

乗りたいときは手を上げると乗せてくれる。

 

道路を歩いていると、

クラクションを鳴らして教えてくれる。

 

乗る場合は行先をはっきり言わないと、

コース外で行かない場合もある。

 

 

運賃は激安で、

10バーツか20バーツ(35円か70円)が相場。

 

いつも助手席には、
奥さんや子供が乗っている。

 

 

 

 

 

 

 

サムロー

 

 

 

イサーンでよく見かける自転車のタクシー。

 

サーㇺは数字の3

ローは車輪

 

いわゆる三輪自転車で、

後ろに屋根付きのシートが備えられている。

 

日本の人力車の自転車バージョン、
あまり遠くまでは行かない。

 

定員は2名

 

サコンナコーンの街の中から、
ソンテウのターミナルまで

2~3キロ移動してもらい20バーツ。

 

運転手はじいちゃんが多い
ご苦労様です。

 

 

 

 

 

 

バイクサーレング

 

 

 

 

バイクの横にリヤカーを改造して

2~3人くらい乗れるように作ってある。

 

屋根付きのベンチシートタイプ。

カンチャナブリーでよく見かける。

 

クウェー通りから、

クウェー川鉄橋まで乗ってみた。

 

用途はトゥクトゥクと同じだが人数制限がある。

運賃も一人50バーツ

 


食材天国の街「サコンナコーン」

 

サコンナコーンのムアンの市場

 

毎週土曜日や日曜日など、
近くの広場で市場が開かれてる。

 

中を覗いてみると、

色々な種類のハーブや野菜、そして魚介類。

海が近くないため、

魚介類は川や沼のものが多く並んでいる。

 

魚は小魚からティラピアやなまず類が、

小さいものから大きいものまで種類豊富にある。

 

 

かえるや川蟹や貝も置いてある。

貝は、田んぼの巻貝や
川にいるカラス貝のようなものなどある。

 

海の魚の鯵が売られていたが、

そのまま干して塩漬けにしており
何故か頭の後ろに包丁が入れられ、
への字になっている。

 

 

塩を落として炭火で焼いて食べると、

ほど良い塩加減でおかゆに合う。

 

食べてみて以外なのがなまず

 

日本にいる黒いやつと同じで、
腹を開いてはらわたをきれいに取り除き、
塩を振って炭火で串焼きにする。

 

 

これがまたうまい。

例えるならば日本のほっけ。

 

香ばしい味に背中にほど良く脂がのっていて絶品だ。

 

 

そのほか果物もたくさん並んでいる。

 

そのまま食べるもの、調理用のもの、

加工しなければならないものなど・・・

 

また肉はすべて、
ブロックに分けられて売られている。

 

豚の頭、前足、後ろ足、胴体という感じ、

内臓は氷の入ったバットに,

種類ごとに分けられて売られている。

 

 

牛は見かけなかった。

 

鳥も丸裸の1羽ごと、
ニワトリやアヒルや鴨

そこにニワトリの足だけ売っていたので買ってみた。

 

油でサッと炒めたのと、

炭火で焼いたものと両方食べてみた。

 

これもまたうまい。

 

独特のたれ(ナムチム)に付けて、

豚足を食べるようにむさぼりつく。

 

ビールが止まらない(笑)

 

 

 

虫を食べる食文化

 

 

市場にはあらゆる虫たちが並んでいた。

 

田んぼに昔よくいた、

タガメやゲンゴロウ、川虫やイモムシ系
セミやクワガタ、カナブンやコオロギ

 

奥様曰くセミは美味しいらしい?
油でカラッと揚げて食べる。

 

オタマジャクシもあった。

 

少し手足が出てきたくらいが美味で、
実家ではスープに入れて旨そうに食べていた。

 

私はアリと蟻の卵を食べてみた。

アリは酸っぱい、
もちろんそのままで食べた。

 

以外なのが蟻の卵、

卵焼き(カイジャオ)に入れて食べたが旨かった。

 

味そのものは表現しづらいが、

食感がよくご飯に合う。

 

 

 

川虫などはスープに野菜やハーブを入れて食べる。

 

これに欠かせないのが、

ワーイという苦いタケノコに似ている山菜

酸っぱい、苦い、辛いスープ

薬膳スープのイメージだ。

 

 

 

万能調味料ナンプラー

 

 

タイといえばナンプラーが有名である。

殆んどというくらい、

タイ料理には欠かせない調味料だ。

 

独特のにおいがあり、
日本人は苦手な人も多い。

 

 

サコンナコーンで有名な鳥焼き(ガイヤーン)

ニワトリ一羽をひらいて、
細く割った竹に針金で固定して、

開いた状態で炭火で焼いて売っている。

 

 

味付けはナンプラーが主役、

その店オリジナルの薬味が調合されたタレを、

鶏全体に染みこませている。

店からは独特の
香ばしいにおいが立ち込め食をそそる。

 

鳥焼きを注文すると、

大きな丸太を切ったまな板の上で、
中華包丁で骨ごと「パンパン」と
カットしてくれる。

 

そのままでもおいしいし、

好みのたれ(ナムチム)
に付けて食べるとさらに美味しい。

 

日本では見かけない、

鳥の腸の串焼きもあり食べてみた。

 

食感はコブクロみたいに、

コリコリしてビールにとても合う。

 

これも味付けはナンプラーが主役。

 

以前、奥様の実家で
豚の頭をご馳走してもらった。

 

耳や鼻などカットして、

頭を食べやすい大きさに切り、

ナンプラーをつけてオーブンで焼くのみ
これがまた、最高にうまい。

 

 

初めて食べたのが、豚の脳みそ

 

当然、オーブンで焼いて食べるのだが、
量はわずかしかない。

貴重な部位を御裾分けしてもらい食してみた。

 

味は、鱈の白子に似ていて、

ほんのり甘みがあり美味である。

 

 

このように、
どんな料理にも合うナンプラー

 

この魔法の調味料に、
タイの食の奥深さを感じた。


ページの先頭へ