イサーン料理の原点「自然の物は何でも食べる」


 

 

タイの東北地方であるイサーンは、

稲作が主たる生業で、
タイの人口の3分の1をイサーンが占める。

 

 

広大な農村地帯には野菜やハーブ、

香辛料など新鮮で豊富な食材が育っている。

 

それらの食材はイサーン料理には、

欠かせない付け合わせとして必ず出される。

 

イサーン地方には海がない。

 

 

 

 

たんぱく源は雄大なメコン川で捕れる魚貝類、

または、沼や池で捕れる小魚やエビ、
田んぼで獲れる巻貝(タニシの仲間)や蟹など、

 

自然の中で獲れるものを焼いたり蒸したり、

または塩漬けにして保存して食べている。

 

 

イサーン地方は虫や昆虫を食べる習慣がある。

 

 

 

 

田んぼにいるタガメやゲンゴロウやヤゴ、
光に集まるカナブンやカミキリ、
木にいるセミや蟻や幼虫類など

 

すべてが貴重なたんぱく源である。

 

稲刈りの後にはバッタやイナゴが獲れる。

日本でもイナゴは食べられている。

 

稲作が主な仕事で共同で作業をする。

 

昼食はみんなで集まりゴザを引き、

持ち寄った食材を並べる。

 

 

 

 

 

蒸した長粒米のもち米(カオニャオ)を主食として、

手際よく青パパイヤサラダ(ソムタム)を作る。

 

 

 

田んぼで獲れた小魚や蟹など即席で料理され食卓に並ぶ。

 

イサーンの食事スタイルは、

おかずが2~3品でもち米(カオニャオ)と

一緒に手で摘まみながら食べる。

 

 

 

付け合わせに出された野菜やハーブなど、

そのまま生でかじりつく。

 

 

いかにも原始的な光景だが食の原点はここにある。

日本でも寿司を食べるとき、

箸で食べるより手で食べる方が美味しい。

 

フライドチキンも手で食べるのが当たり前、

箸を使う方が珍しい(笑)

 

物を手で食べる習慣は我々日本人の中にも、

太古の昔から受け継がれている。

 

私はイサーンの奥様の実家である、

サコンナコーンに滞在しているときは、

なるべく手で食べている。

 

 

その土地の物をその土地の味でご馳走になっている。

しかし、虫や昆虫を食べる事が出来ない(涙)

 

 

 

蟻とありの卵は食べてみたが以外に美味しい。

いずれ、食べざる負えない時が来ると思う。

「郷に入っては郷に従え」

頑張ろう!


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ