必見!タイ旅行へ行ったら要注意

 

チップの国

 

 

日本では、馴染みのないチップ」

タイでは、チップが当たり前の習慣になっている。

 

ただし気を付けなければならないのは、
むやみやたらにチップを渡してはならない。

 

 

特にサービスの良いレストランやホテル、

マッサージ店や親切なタクシーやトゥクトゥクなど・・・

要するによくやってもらったとか、
お世話になったとか以外はチップはいらない。

 

チップはお礼の気持ちであり、

高額なチップも失礼にあたる。

 

例えばホテルに長期で滞在する場合、

毎日必ずルームサービスが入る。

 

ベットメイクや掃除、
タオル等の交換やトイレットペーパーの補充、
サービスのミネラルウォーターの補充など、
付きっきりで行ってくれる場合がある。

 

 

 

毎日顔を合わせていると、

自然に会話するようになり、
たまに穴場の店など紹介してもらったリ、
観光のポイントを教えてもらったりと親しくなっていく。

 

お世話になりましたと思えば、

チェックアウトの日にベッドの枕の下に、

そっとチップを忍ばせておく。

 

100バーツから200バーツくらいでよいと思う。

 

あくまでも気持ちです。

 

 

レストランでは専属で、

お世話してくれる人がいるが、

中には下心丸出しの人もいる。

 

その様な場合私は一銭もやらない。

 

やっぱり、最後にお世話になったと

思わなければやる必要がない。

 

よくやってくれた人には直接チップを渡す。

支払い金額の1割程度でよいと思う。

 

 

タクシーにしても、
親切によくしてもらった思えば、
おつり分はチップとして「とっておいて」と渡してくる。

 

チップの国だからと言って、

すべてにおいて渡す必要はない。

 

あくまでもお世話になった気持ちを前提に、

よくしてもらったなぁと思った時に・・・

 

 

 

 

 

 

外国人価格

 

 

 

タイの観光地やテーマパーク、
日本も同じであるが入る時は入場料が必要になる。

 

ところがタイの場合、

タイ人外国人で料金が違う。

 

タイ人30バーツ、

外国人150バーツなど分けられている。

 

 

私の場合奥様はじめ、
一緒にいるまわりの人がみんなタイ人なので、
私もタイ人として入場する。

 

いままでばれたことがない(笑)

 

タイではよく、

ナイトバザールと言って夜に出店が立ち並ぶ。

 

私がチェンマイに行った時も、
川沿いにナイトバザールが開かれていた。

 

大変な賑わいで、

大勢の人達が所せましと行きかっている。

 

ちょっと覗いてみた。

 

食べ物やお土産や服や靴、
雑貨やブランドまがい物など多種多様な店が並ぶ。

 

 

ちょっと気になる大きな壁かけ用の刺繍。

 

黒の布地に金色のゾウの刺繍、

エキゾチックな雰囲気、
値段を見たら1.500バーツ、約5.000円

 

私は買おうと思いお金を出した時、

奥様から「ちょっと待って」と、

何やらタイ語で話している。

 

そして奥様から、

「1.000バーツにしてもらった」と言われた。

 

そうです・・・!

 

この出店の値段は、

すべてが外国人(観光客)価格なのです。

 

交渉次第でいくらでも安くなるとの事。

 

タイ語が話せなくても、

プライスダウンとかゼスチャーしたり、
電卓など使って交渉する余地はあります。

 

お土産など買う時など、
是非試してみて下さい。

 


ページの先頭へ