タラの芽採りの名人?


 

 

春の、旬な山菜タラの芽
山菜の王様と呼ばれ、

天ぷらは最高のご馳走である。

 

 

ウコギ科のタラの木の新芽で、

里山などに広く自生している。

 

枝や幹に鋭い棘が沢山あり、

棘が多いのがオダラで少ないのがメダラになる。

 

 

 

 

栽培物はほとんどがメダラで、

天然ものに比べると味が薄い。

4月から5月末頃まで採る事が出来る。

 

よくタラの芽と間違えられるのが山ウルシ。

新芽はよく見ないと間違えやすいが、

枝に棘があるかないかで見分けがつく。

 

 

 

 

また、新芽の色も赤味を帯びているので

違いが分かると思う。

 

 

毎年桜の咲くころに合わせて、

私は奥様を連れてタラの芽を採りに山にでかける。

 

私と出会うまではタラの芽やほかの山菜など

まったく知らなかった奥様。

 

 

 

結婚を機に、

山に山菜取りに出かけフキノトウから始まり、

タラの芽、コシアブラ、こごみやわらびなど、

私が知っている範囲で教えてきた。

 

食べる分だけ持ち帰り、

調理は私の担当で奥様に作ってやる。

 

今では、大の山菜好きで春になると、

今か今かと首を長くして待っている。

 

 

私は仕事上外に出歩いているので、

いつもタラの芽をチェックしている。

 

そろそろかと思い休みの日に、

奥様を連れてタラの芽を採りに出かける。

 

棘が痛いため軍手は役に立たない。

軍手の表面がゴムで覆われた物がベストである。

 

手が届く範囲の物は採られている可能性が高いので、

高枝バサミを改造したものを持参して行く。

 

 

タラの芽は、

芽の付け根の部分からもぎ取るような感じで採らないと、

タラの木が死んでしまい翌年には生えてこない。

 

 

 

一番芽を採った後にも二番芽が出てくるが味が違う。

私の秘密の場所に奥様を連れて行き、

早速タラの芽を探す。

 

 

 

食べ頃は少し芽が開きかけ、

10センチ未満の物が最高である。

奥様と二人で旬なタラの芽を探す。

 

次から次へとタラの芽をもぎ取る。

 

 

 

 

私が別の場所でタラの芽を採っていると、
奥様は木によじ登り高いところのタラの芽を採っている。

何ともたくましい限りである。

 

 

もう十分採ったので、

帰りを即すと「まだ足りない」と言い、

私が見つけられなかったタラの芽を、

これでもかというくらいに採ってくる。

 

家に戻りすぐに奥様がタラの芽を洗い、

ハカマを取り除き天ぷらのしたごしらえをする。

天ぷらを揚げるのは私の当番。

食卓に初物のタラの芽の天ぷらが並ぶ。

 

 

 

 

 

先ずは、ビールで乾杯、

そして奥様はタラの芽をいただく。

 

 

春の恵みに感謝、

奥様の顔は幸せに満ちあふれていた(笑)

 

 


コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ